top of page
DSC00680.JPG

創作 田楽舞 DENGAKU MAI   

  自然生クラブの太鼓は、

ハンディをもつこどもたちとの表現遊びからはじまりました。

その自由な表現が評判となり、

人前で演奏したり公開ワークショップをしたりするようになりました。

ひとりひとりのリズムはぶつかったり重なったりしながら、

ひとつの仲間の場(コミュニティー)をつくっていきます。

太鼓はとてもシンプルな楽器ですが、

いのちを紡ぐ道具として日常的に演奏されています。

  自然生クラブの太鼓の演目のひとつである「創作 田楽舞」は、

日本の伝統芸能のひとつである田楽に、

舞踏、仮面をつけた寸劇、相撲、太鼓の舞いなどを取り入れた創作舞台です。

田植えと稲刈りの時期に行われる「創作 田楽祭り(田楽の集い)」には

毎年100人以上の人々が訪れ、

田んぼの舞台で「創作 田楽舞」を楽しみます。

「創作 田楽舞」は海外でも好評で、

これまでにヨーロッパを中心に多くの演劇祭に招待されています。

 

田楽舞公演・太鼓ワークショップのご依頼をお受けします。

お問い合わせください。※出前ワークショップも行います

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube

●自然生クラブ事務所 / グループホーム森の家・宙の家

 〒300-4211 茨城県つくば市臼井1623番地18   

 TEL/FAX  029-866-2192

 E-mail     jinenjo@dance.ocn.ne.jp

●田井ミュージアム / カフェ・菓子工房 ソレイユ

 〒300‐4212茨城県つくば市神郡54

© NPO JINENJO CLUB. All Rights Reserved. 

bottom of page